子育てグリーン住宅支援事業は、物価上昇の中でも特にエネルギー費用の高騰に悩む家族や若い夫婦に対して、エネルギー効率の良い新しい家の購入や、省エネルギー化するリフォームをサポートする取り組みです。
このページでは子育てグリーン住宅支援事業によって補助金が適用されるリフォームと申請の流れについて説明させていただきます。
補助金が適用されるリフォームは、
必須工事と補助工事の2つに分類されます。
適用条件 |
---|
「必須工事」に該当するリフォームを2つ以上実施し、かつ補助額の合計が5万円以上となる場合に申請が可能となります。 |
※同一カテゴリーの工事を複数行っても1つと数えます。 |
※以下の工事には当店で対応できない工事も含まれます。 ![]() |
【必須工事①】開口部の改修 | |||
---|---|---|---|
![]() |
当店で工事・申請可能 ガラス 補助額 |
当店で工事・申請可能 ガラス 補助額 |
当店で工事・申請可能 ガラス 補助額 |
![]() |
当店で申請可能(工事不可) 外窓 補助額 |
当店で工事・申請可能 外窓 補助額 |
当店で工事・申請可能 外窓 補助額 |
![]() |
当店で申請可能(工事不可) 内窓 補助額 |
当店で工事・申請可能 内窓 補助額 |
当店で工事・申請可能 内窓 補助額 |
![]() |
当店で申請可能(工事不可) ドア 補助額 |
当店で工事・申請可能 ドア 補助額 |
【必須工事②】躯体の断熱改修 | |||
---|---|---|---|
![]() |
当店で申請可能(工事不可) 断熱改修 外壁 補助額 |
![]() |
当店で申請可能(工事不可) 断熱材 屋根・天井 補助額 |
![]() |
当店で申請可能(工事不可) 断熱材 床 補助額 |
【必須工事③】エコ住宅設備の設置 | |||
---|---|---|---|
![]() |
当店で申請可能(工事不可) 太陽熱利用システム 補助額 |
![]() |
当店で工事・申請可能 節水型トイレ・掃除しやすいトイレ 補助額 |
![]() |
当店で工事・申請可能 節水型トイレ 補助額 |
![]() |
当店で工事・申請可能 高断熱浴槽 補助額 |
![]() |
当店で工事・申請可能 高効率給湯器 補助額 |
![]() |
当店で工事・申請可能 節湯水栓 補助額 |
![]() |
当店で申請可能(工事不可) 蓄電池 補助額 |
【補助工事】子育て対応改修 | |||
---|---|---|---|
![]() |
当店で工事・申請可能 ビルトイン食洗機 補助額 |
![]() |
当店で工事・申請可能 掃除しやすい 補助額 |
![]() |
当店で工事・申請可能 ビルトイン自動調理対応コンロ(ガス) 補助額 |
![]() |
当店で工事・申請可能 ビルトイン自動調理対応コンロ(IH) 補助額 |
![]() |
当店で工事・申請可能 浴室乾燥機 補助額 |
【補助工事】バリアフリー改修 | |||
---|---|---|---|
![]() |
当店で工事・申請可能 手すりの設置 補助額 |
![]() |
当店で申請可能(工事不可) 段差解消 補助額 |
![]() |
当店で申請可能(工事不可) 廊下幅等の拡張 補助額 |
![]() |
当店で申請可能(工事不可) 衝撃緩和畳 補助額 |
【補助工事】空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 | |||
---|---|---|---|
![]() |
当店で申請可能(工事不可) エアコン 補助額 |
当店で申請可能(工事不可) エアコン 補助額 |
当店で申請可能(工事不可) エアコン 補助額 |
申請に必要なリフォーム内容
補助額が合計5万円以上のリフォームが必要です
「適用されるリフォームについて」の冒頭でご説明させていただいた通り、【必須工事】を含み、かつ補助額の合計が5万円以上となる必要がございます。
補助上限額について 1戸あたりの補助上限は以下の通りとなります |
||
---|---|---|
Sタイプ | 必須工事①~③のすべてのカテゴリーを実施 | 上限 60万円/戸 |
Aタイプ | 必須工事①~③のうち、いずれか2つのカテゴリーを実施 | 上限 40万円/戸 |
※【必須工事①】開口部の改修※【必須工事②】躯体の断熱改修※【必須工事③】エコ住宅設備の設置 |
対象となるリフォーム期間 | ||
---|---|---|
対象期間 | 契約日の 期間 |
契約日の期間は問いません。 |
対象工事の 着工期間 |
2024年11月22日~交付申請まで(遅くとも2025年12月31日) | |
交付申請 期間 |
交付申請(予約)2025年3月31日~予算上限に達するまで ※締切は予算の執行状況に応じて公表します。交付申請の予約を行っている場合、当該予約期限または2025年12月31日のいずれか早い日まで交付申請が可能です。 |
申請に必要な書類について
申請書類はくつろぎホームが作成いたします。
ご注文の際に補助金の申請を希望される場合、工事の前後に必要な書類をお客様のお宅に郵送します。
書類が届いたら、記入と捺印をして本人確認の書類を同封し、返送してください。工事が完了し、書類が返送された後、申請準備が整い次第お手続きを行います。
お客様に以下の書類をご用意いただく必要がございます。
本人確認書類
以下、ア~オのいずれかをご用意ください。
ア. 住民票の写し(マイナンバーが記載されていないいもの)
イ. 運転免許証のコピー(裏面記載がある場合は裏面もコピー)
ウ. パスポートのコピー
エ. 在留カードまたは特別永住証明書のコピー(外国人登録証明証は不可)
オ. 健康保険証または後期高齢者医療保険者証のコピー
工事発注者が法人又は管理組合法人の場合
工事発注者が法人又は管理組合法人の場合は、法人の実在確認ができる書類の提出が必要です。「商業登記の現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書」もしくは「法人印の印鑑証明書」のいずれかを提出してください。
※以下のすべてを満たしていることが必要です。
・「商号」が工事発注者の会社名と一致すること
・発行元の記載、押印があること
補助金の還元方法について
補助金は事務局より、くつろぎホームへ一旦支払われます。
その後、くつろぎホームからお客様のご指定口座にお振込みさせていただきます。